心理学の先生に教えてもらった習慣があります。
この習慣をすると、自分の心(気持ち)にポジティブなモノの捉え方が刷り込まれていくというもの。
慣れてきたら1分でできます。
そんな簡単な方法ならやった方が得だと思いませんか?
ポジティブになる簡単な習慣とは?
ポジティブになる簡単な習慣。
用意するものはふたつ。
「ノート」「筆記具」これだけです。
もしくは「スマホ」ひとつでもOK。
これらを用意したら、夜1日が終わる前に1分、今日という日を振り返ります。
そして「3つ良かったことを書き出す」こと。
たったそれだけ。些細なことで良いのです。
因みに今日の私。
「電車で座れた」
「出張のお土産に貰ったお菓子が美味しかった」
「ブログを書く時間を持てた」
しょぼい。しょぼくてもいいのです。自己肯定が大事!
小さな良かった事に気づく習慣が、良い事に気づくアンテナの感度をあげてくれるのです。
いいことを発信して周りを巻き込む #3good
twitterで「#3good」とタグ検索をしてみてください。
コツコツ#3goodの公開をされている方達がなんて多いことでしょう!
公開して発信するということは、自分自身のモチベーションになったり、継続の励みになったりもします。
発信することで共通の話題のタネになり、新たな繋がりができたり、3good仲間が増えることも。
3日坊主大歓迎
そうはいっても続かないという人いませんか?
私もその一人です。
でも、果たして続けないといけないのでしょうか?
3日坊主大歓迎。3日も続けれたらいいではないですか!
そしてまたふと思い出すことがあれば、その時に3日、いや1日でも続ければ良いと思います。
まとめ
いいこと「3つに絞れない」または、「3つも無い」なんてこともあると思いますが、大事なのは「いいこと」にフォーカスするということ。
自分に合った方法でぜひやってみてください。
形から入りたい人には中山康子さんの「いいこと日記」なんかもオススメです。
1か月のまとめを書くページがあったりなんかして、楽しく続けられ仕様になっています。
2016.2017年はこの「いいこと日記」を使用していました。
今年は手帳で実践中!